商品説明
栃の木は普段人が行けないような奥山に自生し、何百年もの古い木に5月中旬ごろになると白い花が房のように咲き、ナシに似た実をつけ9月中旬頃から熟して落ち始めます。
栃の実は特有の苦みがあり、生では食べられません。
木灰であくあわせをして、米の代用にしたり、餅に作り上げ食べられてきました。
洞(ほら)しゃくなげグループの作る栃もちに使う栃の実は、アク抜きに使う木灰も美山町内から集め雑木の木灰だけを使い手間暇かけてアクを抜いています。
栃餅は少々食べ過ぎても胸にもたれないといわれています。
アクを抜いた実は、もち米とともに蒸して昔ながらの杵つき製法で栃もちに出来上がります。
防腐剤・保存料などの添加物は一切使われず、栃特有の香ばしい香り、かすかなほろ苦さをお楽しみ頂けます。その独特の風味は他に類がなく今なお伝承され続け、昔は、「土地持ち」「長寿の実」などと言われ縁起のよい食べ物とされていました。
最近では、奥山まで植林が進み、栃の木が少なくなっていることから珍物としてますます重宝がられるようになっています。
ーーーーーーーーーー
栃もち5個入り(400g)×3袋
ーーーーーーーーーー
名称 とちもち
原材料名 もち米 栃の実
内容量 5個(400g)
賞味期限 45日
保存方法 直射日光を避け、風通しの良いところで保存してください。
製造者 洞しゃくなげグループ 京都府南丹市美山町豊郷湯ノ口33-2